一般社団法人東京安全衛生講習では、特別教育、安全衛生講習に分野を分けて現場で必要となる講習を実施しております。

サイトマップ

東京労働局長登録教習機関 一般社団法人東京安全衛生講習協会

足場の組み立て等の業務に係わる特別教育


出張講習についての詳細はこちら↓

出張講習




 

足場組立特別教育の概要

足場からの墜落・転落災害は、法令に基づく墜落防止措置の不備、労働者の不安全行動や無理な姿勢による作業、床材や手すり等の緊結不備により発生しているものがほとんどを占めています。そのため、適切な墜落防止措置の実施に加え、足場や安全帯の確実な点検、作業手順の周知、労働者への安全衛生教育の実施などを各作業段階において実施することが必要不可欠です。

建設業界においては、足場からの転落・墜落による労働災害は多く発生しており、死亡災害も少なくありません。
こうした現状を踏まえ、足場からの転落・墜落災害を防止するため労働安全衛生規則が改正され、平成27年7月1日より施行されることになりました。
これにより足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く)に従事する者に対し、事業者は特別教育の実施を義務付けられることとなりました。

足場の組み立て 足場組立 足場 講習 安全衛生 出張講習 出張
足場 資格 建築 技能 講習 東京 関東

受講資格

満18歳以上

足場の組立て等特別教育が必要となる対象者

  • 足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務(地上又は堅固な床上における補助作業の業務を除く)を行う者

講習詳細

講習料金
講習料金(消費税・テキスト代込) ¥11,000
 


人材開発支援助成金

講習は【人材開発支援助成金】の対象となっております。
詳細は以下のリンクをクリックしてください↓


人材開発支援助成金とは?

講習スケジュール

実施日 会場 部屋 募集
人数
残り
定員数
5月29日(木)
9:30~17:10
中央・城北職業能力開発
センター板橋校
第2教室 20名  余裕
あり
6月 9日 (月)
9:30~17:10
東大島文化センター 第1会議室 20名  余裕
あり
7月 9日(水)
9:30~17:10
としま区民センター予定     応募
可能


出張講習を希望する方はコチラから
10名以上お集まり頂けましたら、全国何処へでも出張承ります。
 
受講申請書ダウンロード(Excelファイル)
※お申込書がダウンロードできない場合は、お電話にてお問い合わせください。
申込み先 : ホームページ(HP)の『お申込み・お問い合わせ』フォームよりお申し込み下さい。

~お申し込みの流れ~
1.お申込書(Excelファイル)をダウンロードし「受講申請書+顔写真データ」を『お申込み・お問い合わせ』フォームよりお申し込み下さい。 (仮予約となります)
2.仮予約(メール)から1週間以内に講習料金を銀行振り込みで納金を行う。 (1週間が過ぎますと仮予約が自動的にキャンセルとなります。)
3.納金確認後、当協会より受講票がメールで送られてきます。 (受講予約の完了となります)
4.講習実施日に、ご受講頂きます。
5.講習修了後に修了証を配布させて頂きます。 (講習日に修了証を発行)

カリキュラム

区分 講習科目 時間
学科

作業の方法に関する知識

3時間
工事用設備、労働災害の防止に関する知識 2時間
関係法令 1時間
合計時間 6時間

PAGE TOP