一般社団法人東京安全衛生講習では、特別教育、安全衛生講習に分野を分けて現場で必要となる講習を実施しております。

サイトマップ

東京労働局長登録教習機関 一般社団法人東京安全衛生講習協会

  • 「安全を第一に考える環境で学ぶ」 出張講習 全国対応可能

★新しい講習のお知らせ★

 

・テールゲートリフターの操作に関わる特別教育のオンライン講習を
 1月下旬に開講予定!

現在、テールゲートリフターの操作に関わる特別教育は出張講習のみ受付となっており、受講者様10名~の出張が可能ですが、10名に満たない企業様や遠方で出張経費を抑えたい企業様が多いことを受け、ZOOMでのオンライン講習を1月下旬に開講予定としております。

※本オンライン講習は、学科のみの講習となっており、実技は各事業所様で実施し【実技修了証明書】を別途ご提出いただいてから【修了証】を発行いたします。

 

保護具着用管理責任者の選任の”義務化”による、保護具の着用管理
 責任者教育講習を2月上旬に開講予定!

令和6年4月から、化学物質のリスクアセスメントの結果に基づく措置として、労働者に保護具を使用させるときは、「保護具着用管理責任者」の選任が必要になりました。(安衛則第12条の6)

保護具着用管理責任者については、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について」(令和4年5月31日付け基発0531第9号)の記の第4の2(2)において、「保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者」から選任することができない場合は、保護具の管理に関する教育を受講した者を選任すること。
また、「保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者」から選任する場合であっても、保護具着用管理責任者教育を受講することが望ましいとされています。

お申込みに関する法令上の受講資格条件はございません。
今後、保護具着用管理責任者として選任される可能性のある方、令和6年4月以降に責任者として選任される方のご応募をお待ちしております。

上記2つの詳細は追って公表いたします。今しばらくお待ちください。

オンライン 講習 テールゲート 保護具 責任者 教育 安全

新着情報

年末年始について

インボイス対応について

『 テールゲートリフターの操作に係わる特別教育 』出張講習受付開始

【特別教育】・【安全衛生教育】の定期講習会・開講について

特別教育・安全衛生講習の開講について

講習内容

受けたい講習内容をお選びください。詳しい講習内容をご確認頂けます。

料金・スケジュール

講習料金とスケジュールがご確認いただけます。
団体、出張、オンラインなどご希望に合わせてお見積りも可能です。

  • 講習料金
  • 講習カレンダー

講習のお申込みの際はこちら

講習内容によって会場、申し込み締め切り日が異なります。
お電話でも講習の詳細を確認することができますので、お気軽にお問い合わせください。

  • お電話でのご連絡

    03-5962-4744

  • お申込み・お問合せ
  • 営業時間: 9:00~17:00
  • 定休日 : 土・日・祝日休み

修了証の再交付について

修了証の再交付には、【修了証再交付・書替申請書】にご記入いただき、メールにてご申請ください。
東京安全衛生協会事務局: info@touankyo.or.jp

① 【修了証再交付・書替申請書】をダウンロードいただく。
② 内容を入力後、メールにて申請する。
③ 事務局より内容確認の連絡を致します。
④ 再交付手数料の振り込みを行う。  (再交付手数料: 3,000円)
⑤ 事務局にて入金確認後、郵送にてご対応いたします。

修了証再交付・書替申請書ダウンロード(Excelファイル)

PAGE TOP