・テールゲートリフターの操作に関わる特別教育のオンライン講習を
1月下旬に開講予定!
現在、テールゲートリフターの操作に関わる特別教育は出張講習のみ受付となっており、受講者様10名~の出張が可能ですが、10名に満たない企業様や遠方で出張経費を抑えたい企業様が多いことを受け、ZOOMでのオンライン講習を1月下旬に開講予定としております。
※本オンライン講習は、学科のみの講習となっており、実技は各事業所様で実施し【実技修了証明書】を別途ご提出いただいてから【修了証】を発行いたします。
・保護具着用管理責任者の選任の”義務化”による、保護具の着用管理
責任者教育講習を2月上旬に開講予定!
令和6年4月から、化学物質のリスクアセスメントの結果に基づく措置として、労働者に保護具を使用させるときは、「保護具着用管理責任者」の選任が必要になりました。(安衛則第12条の6)
保護具着用管理責任者については、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について」(令和4年5月31日付け基発0531第9号)の記の第4の2(2)において、「保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者」から選任することができない場合は、保護具の管理に関する教育を受講した者を選任すること。
また、「保護具に関する知識及び経験を有すると認められる者」から選任する場合であっても、保護具着用管理責任者教育を受講することが望ましいとされています。
お申込みに関する法令上の受講資格条件はございません。
今後、保護具着用管理責任者として選任される可能性のある方、令和6年4月以降に責任者として選任される方のご応募をお待ちしております。
上記2つの詳細は追って公表いたします。今しばらくお待ちください。
オンライン 講習 テールゲート 保護具 責任者 教育 安全